【飾る時期】雛人形はいつから出して、いつしまうのが正解?

こんにちは!

現役保育士&
育児アドバイザーのrinoです。

今回は、
雛人形を飾る
時期について、

 ひな人形を
いつから出して
いつ片づけるのか
紹介していきます!

まずは、
一般的な答えを!

ひな人形を出す時期は
立春(節分の翌日)から
2月中旬にかけての
大安吉日が良い
と言われています。

また、
ひな人形をしまう時期は
雛祭り後の晴れた日が良い
言われています。

スポンサーリンク

本当にこの時期じゃないと
ダメなのでしょうか?

それでは詳しく
説明していきますね!

ひな人形はいつ出すのが正解?

まず雛人形を出す時期ですが、
立春(節分の翌日)から
2月中旬にかけての
大安吉日、雨水
と言われています。

節分の翌日ということは、
2月4日ですよね?

2月4日に出すとなると、
雛祭りまで
まだ1カ月もあるじゃん!
早すぎない??
と思う方もいると思います。

何でそんなに
早い時期なのでしょうか?

昔から、
雛人形は飾るのが遅れると、
お嫁に行くのが遅れる
と言われています。

ひな人形を出し忘れて、
お嫁に行くのが遅れないように、
ひな人形を早く出そう!
となったのでしょうか?

・・違います。
ひな人形を飾るのが遅くなると
お嫁に行けないというのは、
あくまでも迷信なんです!

では、なぜひな人形を
早く出すのでしょうか?

雛祭りは春の訪れを祝う
季節の節目の行事です。

暦(カレンダー)上では
「立春」が季節の節目の
一つの目安になります。

節分の豆まきで厄を払って、
清めたところでお雛様を飾り
春の訪れを祝うのです。

ひな人形 1 - コピー

ひな人形を飾る日柄は気にするべき?

ひな人形を飾る日柄は、
大安吉日、雨水
良いと言われていますが、

実は・・
大安吉日、雨水にこだわる
必要はないのです。

大安とは?

そもそも大安って何?
という方も多いと思います。

簡単に説明すると、
日にちにはそれぞれに
先勝、友引、先負、
仏滅、大安、赤口、
の6つが振り分けられていて、

それぞれの日の
運勢や縁起を表しています。

その中で大安は
「大いに安し」という意味で、
この6つの中で1番縁起が
良いとされています。

もちろん、大安に出したら
ダメということはないので、
大安に出せるなら大安でも
OKですよ☆

ひな人形は遅くてもひな祭りの1週間前には出す

ひな人形は遅くても、
ひな祭りの1週間前には
出すようにしましょう。

前回のひな祭りから、
1度も箱から出さずに
何もケアをしていない方が
多いと思います。

ひな人形は虫に食われやすいので、
早めに出してあげて、
虫に食われていないか
チェックしましょうね。

ひな人形はいつ片づけるのが正解?

ひな人形をしまう時期は
雛祭り後の晴れた日
と言われていますが、

具体的にはいつまでに
しまえばいいのでしょうか?

具体的には、
ひな祭りが終わってから
2週間以内の晴れた日を
目安にしまいましょう。

なぜかというと、
先ほど節句(ひな祭り)は、
季節の節目を祝う行事と
紹介しましたよね?

なので、
いつまでもひな人形を
出しっぱなしにしておくのは、
冬に半袖のシャツを
着ているようなものなのです。笑

ひな人形をしまうのが遅いのも
婚期を逃すと言われていますが、

これもひな人形を出すのが遅いと
婚期を逃すと言われているのと
同じように迷信です!笑

この迷信が言われ始めたのは、
ひな人形はいつまでも
出しておくべきじゃないよ!
という戒めかもしれないですね。

では、ひな人形をしまう日は、
大安吉日がいいのでしょうか?
ひな人形 2 - コピー

ひな祭りをしまう日は大安吉日より晴れた日!

ひな人形をしまう日も、
大安吉日でなくても
いいとされています。

ひな人形をしまう日で、
日柄よりも重要なのは、
晴れた日にしまうことです。

なぜ、晴れた日に
しまうといいのでしょうか?

実は、
ひな人形と湿度の関係から
晴れた日にしまうといいと
されているのです。

雛人形は湿気が苦手なんです。

お雛様、お内裏様が着ている
着物は絹で出来ていることが多く、
絹は湿気が大の苦手なんです。

なので、
大安吉日を選んでしまうより、
晴れた、湿度が低い日を
選ぶようにしましょう。

大事なのは、
大安だからといって
慌てて仕舞うことよりも、
ひな人形を晴れた日に
丁寧に片づけることです。

スポンサーリンク

まとめ

これでひな人形を
飾るじき、しまう時期は
完璧ですね?

まとめると、

節分の次の日にあたる
立春以降から遅くても
ひな祭りの1週間以内に飾って、

ひな祭りが終わってから、
2週間以内の晴れた日に
片づけるようにしましょう。

無理に大安吉日、雨水を
狙って飾ったり、しまったり
する必要はありませんよ。

1番大切なのは大事な
お雛様を丁寧に扱うことです。

ただ、地域によっては、

•お正月が明けた
1月8日以降に飾る

•旧暦の4月3日が
雛祭りの地域では、
春休みが始まる頃に飾る

など地域によって異なるので、
地域でルールが決まっている場合は、
その習慣に従うようにしましょう。

【初節句お祝い】親や親戚へのお返し時期はいつまで?品物の相場は?
初節句のお祝いを贈る時期はいつが正解?のしや祝儀袋の書き方は?
【祖父母から孫へ】初節句のお祝い金額の相場は?兄弟からは?
【初節句のお祝い】ひな祭りの食事会のメニューは?定番の献立はコレ!
【初節句】お店での食事会の相場や支払いは誰がする?出前はどう?
【初節句のお祝い】男と女の食事会の時期はいつ?しない選択肢は?

スポンサーリンク



ママにおすすめの記事ランキング


第1位
産後の抜け毛がヤバい!正しいシャンプーの頻度や洗い方は?


第2位
産後の抜け毛の原因と理由は栄養不足やホルモンバランスの影響!?


第3位
産後の抜け毛対策におすすめの食べ物は?豆乳・亜鉛・鉄?


第4位
赤ちゃんのインフルエンザ予防接種の副作用は?卵アレルギーは危険?


第5位
【ごっそり】産後の抜け毛で円形脱毛症になる原因や対策は?


第6位
【産後の抜け毛が多い】病院を受診して治療するなら何科?


第7位
出産後の抜け毛はいつからいつまで続く?ピークはいつ?


第8位
【新生児】赤ちゃんの夜泣き対策は抱っことミルクで完璧!?

第9位
【新生児】しゃっくりが多くて寝ない・・対処法はミルク?

第10位
お食い初めメニューの意味は?食べさせる順番、やり方を紹介!

第11位
【助けて!】授乳で乳首がチクチク痛い!原因とケア方法は?


第12位
【月齢別】1ヶ月~12ヶ月までの赤ちゃんのミルクの量の計算方法!


第13位
【出産祝い】友達、親戚、先輩、上司へのメッセージ例文まとめ

第14位
【必見】出産祝いを渡す時期は?出産前に渡すのは非常識!?

第15位
【新生児も】赤ちゃんの顔に赤いぶつぶつができた・・これって何?





コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ